2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧
先日温泉に行ったときに、ネットサーフィンしていたら、 見つけたFMにいつのプレゼント企画「立川二人会」! 志らく師匠と、談笑師匠!この好カードは、行かなくっちゃダメでしょ!! それにしても話題になっていないってことは、限定公開の広報なのかしら…
自治協女子のランチ会2回目!今回もカフェ・ド・オテントさんで開催です。 ちょうど今日から新しいメニューだそうで、 本日のランチ、ドリンクデザート付き980円、というものが始まります。 私たちは特別に1000円で頼みましたが、きっとこんな感じ。 今のメ…
お昼を食べてとろとろしていたら、 いつの間にか集合15分前で飛び起きまして、久しぶりに走りました。 着物じゃなくてよかった・・・。 会議がらみだと着物なんですが、さすがに寒くて、もこもこになると動きにくいので。汗 薬科大キャンパスのできる向か…
朝から会議があって、あせったのだけど、あっさり20分で終わり。 ついでなので区役所の中でハシゴしてきました。 産業振興課でじっくり、先日の講演会の話や、鉄道商店街の話などしていたところ、 駅長を紹介していただけるということで、午後から会ってきま…
NPOまちづくり学校の正会員である私です。 受講すべく待っていたまちづくりコーディネーターになるための講習会が、 家族の訃報でドタキャンとなり、バタバタして年を越しました。 今日、自治協提案事業の講演会があったにも関わらず、 私が選び参加した…
某所でひっそりと、限定数だけ用意されるランチ。ようやく食べることができました。 ボリューム満点、これにデザート、ドリンクつきですよ!満腹満腹。 今日は4/4kenjiに乗るツアーの、びゅうプラザのチラシと、 関川村渡邉邸のチラシポスターを配って回…
さて、本日情報解禁になりました。4/4特別運行団体臨時列車ですが、 なんとJR東日本新潟支社のホームページに掲載されるようです。 日帰りツアーなので、旅行代理店をびゅうプラザにお願いしたのですが、 いろいろありまして、申し込み締め切りが3/10とい…
今日は、自治協議会のかわら版編集会議です。 編集しているのは3月中旬発行のno9号、発行されると秋葉区全戸配布されます。 せっかく9号まで出たので、これからも続いていってほしいとは思うのだけれど、 行政の仕事っていうのは、年度ごとに区切りがあっ…
今日は定期健診日、筋腫の成長もなく、経過観察良好です。 夕方までの時間の間に、着物屋さんに相談に寄って、場所を変えてランチ。 杜々さんの日替わりランチは、今日は4種あって、 ビビンパと、フォーガーと、グリーンカレーと、ビーフンと、 迷った末の…
だんな冬休み4日目。 本日某サークルにて、ガンプラオフ会、であります! 前日、いいところまで作り進めて、完成させたのはベアッガイ3! ベアッガイと、友人のベアッガイ3と3体で写真を撮ったけど、ここまですると、 アッガイも、ベアッガイFも欲しく…
だんな冬休み3日目。 朝食のときに隣りに座った方が、秋葉区に商談に行くことを知りました。 わー、ものすごい縁ですね。 残念だったのが、牛乳とヤスダヨーグルトを間違っていたご様子。 あー残念残念。ヤスダヨーグルトは美味しいですよ。 朝食はご飯のお…
だんな冬休み2日目。 電車で温泉に行って、あげすえしたいというリクエストで、咲花温泉望川閣へ。 電車で1時間弱。ちょっと近すぎたかな? 温泉は源泉掛け流し、少々熱めの硫黄泉。あつめとぬるめの間が欲しかったかなー。 のぼせる私には少々きついんで…
だんな冬休み1日目。 近所の伊藤様の家で、もちつきがあったので、行ってきました。 掘りごたつっぽい囲炉裏に足をあぶるとあったかい。 たまたま隣に伊藤様が座って、お話伺えました。 お餅もお汁も美味しかったです。 それにしても杵つき餅って、需要ある…
いまさらですが、コタツ出しました。氷点下な1日だったのでちょうど良かったかも。 年末からばたばたして出さずじまいだったのですが、電気代が昨年より1000円増し! コタツにすると設定温度低くても、温かいと感じるのでいいですよー。 あ、ちなみに、100均…
四十九日明けを待っていたわけではないのですが、なんだか用事があって、いつの間にやら明けました。 初詣、弥彦に向かってドライブ中、すごくいい天気! 途中、8号線沿いのつばさんフルーツ通りふるふるに寄ってみました。 産直市場に併設のカフェ「otomo」…
新しいiPadがきたのです。 これで現在、ウチにiPadが4機もあります。バカか?苦笑 えっとそこで友人と軽く打ち合わせになったのですが、 私が現在動いている自治協議会のホームページ「あきはくはつものがたり」 こちらの業務提携が3/31と確認しました。 自…
2/1日曜日、函館の朝、今度は青函トンネルを潜り新青森駅に向かいます。 札幌から函館も遠かったけど、今日一日で新潟まで帰るのもけっこうな長時間戦・・・。 ちょっとばかりゆったりした時間もありなんじゃない?と思い、 この経路でなければ体験できない…