ぱせり倶楽部

blog 2006.7.4~2018.8.1

2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧

井筒デザートワイン

濃厚です。甘いです。酒率高いです。 一口飲んで終了です。いっぱい飲めません。 あわわ。

シフォンケーキ

そういえば、シルバーウィーク最終日に、シフォンケーキ焼いたんでした。 卵の味なのか、きび砂糖使ったからか、はたまたエッセンス入れなかったからか、 卵味の濃いプレーンです。くるみ入りしか焼いたことないからな…。 焼き菓子の季節がやってきましたね。

学都松本学びの9月特別講演

だんなは天文好き。 ええ、鉄道・ガンダム以外にもだんなの好きなものはありますのん。 そんなだんながぽつりと言った「松本で国立天文台の教授の講演会があるんだって」 聞けば申し込まずにはいられない、だんなの喜ぶことがしたいヨメ。 そしてデート! そ…

ヒメのこと

ヒメのこと、といえば、ぱせりの実母のことですが、 先日久しぶりに電話をしてみました。 親父の借金騒ぎで2012年に離婚しました。 離婚したいしたいと言いながら、機をうかがっていると言いながら、 なかなか踏みきれなかった彼女ですが、状況が離婚を迫り…

「cafe HANA」

朝ごはんが遅くて、お昼抜きだったので、おやつの時間に軽食。 2回目の「cafe HANA」にやって来ました。 ファイヤーキングの珈琲と、 和風米粉ピザ、ツナ玉ねぎしめじ海苔、この組み合わせけっこう美味しい。 ちょっと足りなくて、追加にりんごのシフォンと…

電車特別見学会

安曇野ちひろ美術館が?松川村が?すすめている、 トットちゃん広場・安曇野ちひろ公園に常設される電車の見学会に行ってきました。 着物で。笑 ぱせり夫婦、電車イベントにはたいてい着物で出没です。ふふふ。 これから公園整備工事が始まり、来年の春には…

「ビアフェス信州2015」

「ビアフェス信州2015 クラフトビールフェスティバルin松本」 http://2015.beerfes-shinshu.com/ に行ってきました、着物で。先日と帯違いです。 この連休の前、8月下旬にもPARCOの前で松本サマーフェスト2015なるものがありましたな。 そして今週末は第2回 …

はじめまして

長野県ではじめまして活動しています。 ぱせりのアンテナに引っかかったもの、人、ことに出会いに行くのです。 今回は、人。 コワーキングスペースで紹介してもらった方に、初顔合わせなので、 分かりやすいように着物着て行きました。 しかし、麻襦袢+木綿…

きものともだちチラシ

長野の着物サークル「きものともだち」ですが、 信州の「着物の似合うまちネット」というサイトで紹介されました。 だんなもぱせりも、しっかり写り込んでいます。 こちらの「きものともだち」のチラシを作ることになりまして、 だんな作のチラシが、上田で…

くだもの王国

実りの秋、いや、ちょっと前に、杏、桃、西瓜の季節があったけれど、 道の駅直売所には、梨、ぶどう、りんごが並び始めました。 いまの旬は、梨とぶどうかな? 梨は、ウチの隣の横越が和梨発祥の地だったので、梨よりぶどうに目がいきます。 白根や三条もく…

乗り鉄 木曽福島へ

奈良井宿までの道のりが、線路並走でとてもステキだったので、 いつか電車に乗りたいと、晴れた土曜日に行ってきました。 塩尻での待ち時間がたっぷりめでしたが、木曽福島到着。 駅前に観光用のお店が何件か並んでいたけど、 昔の町並みがちょっと行ったと…

つながる日々

社長曰く 「お互い楽しいと思って一緒にやっていくことが大事だよ」 介護事業というのは、これからの高齢化社会に必須で、 それでも急に必要になったときに、慌てて利用するというのが定番。 もっと間口を広く、もっとお手伝いできることはないのかと、 試行…

knower(s)

松本市のコワーキングスペース「knower(s)」に行ってきました。 植物があれば燕三条トライクのようだ! 今の仕事の参考になるかなあと思いつつ、話を聞いてもらいました。 そしたらいい人紹介いただけました。 次は「メディカルウォリアーズ」の代表さんに…

「ブーランンジェリー ナカムラ」

近所に早朝からやっているパン屋が見当たらない。 豆腐屋とパン屋といえば7時頃から開いていてもいい気はするのだが、 早くても8時過ぎ、それは早い方で、だいたいが10時。 休みの朝に、焼きたてのパンが食べたい!となると、塩尻までドライブになる。 …

ガンダムと鯛茶漬けと神楽

収集家の域に入ってきました。汗 ちゃんと使ってますよ、保存用はないので、大事に使ってます。苦笑

新潟出発

どうしても弥彦神社に寄りたかったので、ちょっと早く出て参拝。 雨上がりの緑濃い参道、そして霧立つ山。 弥彦神社に!というより、弥彦に呼ばれていたのかもしれない。 なぜってそこで伯父を思い出したから。 もうすぐ一周忌、家族葬の伯父だったから、法…