ぱせり倶楽部

blog 2006.7.4~2018.8.1

2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

安曇野大王わさび園

以前7月末に行きましたけど、2回目は冬です。 先日わさびの旬が冬、まさに今!だと知りました。というわけで、緑のわさび園です。笑 なぜ遊びに行ったのかといいますと、鉄道模型の企画展を見にです。 そこは、子どものプラレール天国でありました!しかも…

「カナディアンロッキー」

なんというか、最近食べてでかけて専門ブログになっているような気がしますが、 いやいや、たまにはコレ読んだ、コレ作ったもありますかね。 近所でランチすると行ったら、チェーン展開のお店しか思いつかないのですが、 だんなが2回ほど先にハンバーグ食べ…

つながりづくり

「まちづくり」に関わってきた私ですが、 2015年は公よりは最小のまとまりである自治会や町内会での活動を!と思っていたのです。 「まちづくり」というよりは「つながりづくり」かな? それって私のいつもやってることであり、得意なところよね。 だんなの…

伝マーク

井上百貨店で長野県伝統工芸品店をやっていたので見に行ってきました。 大好き伝マーク!伝統的工芸品マークのことです。 飯山は仏壇が有名なんですね。 もちろん信州紬、上田紡、伊那紬コーナーは外せない。 あ、信州打刃物だって、鎌が並んでます。 お六櫛…

お菓子作り

先日作ったごまクッキー。会社にも持って行ってなかなか好評。 材料: 小麦粉250グラム 砂糖90グラム 卵1個 バター90グラム ごま大さじ2 ※150度 20分くらい 調子に乗って、今度はロールケーキ。 材料: 小麦粉100グラム 砂糖80グラム BP3グラム 卵4個 …

電車に乗るのだ

一部地域で大雪が降ってますが、こちらはそれほどでもなく、 お城で氷像を見て鍋でも食べて(そういうイベント)こようかとも思ったけど、 電車に乗りたい!と、いつの間にか乗り鉄計画。 大糸線で信濃大町まで行ってダムカレーを食べるday。 北に向かうとだ…

アルピコ

昨日、灯油買いに車で出たら、 凍結路面にハンドル効かなくなって、ものすごく焦ったので、 歯医者には電車で行くことにしました。 JRとアルピコ上高地線の乗り継ぎがよく分かんない・・・。 たまたま遅れがあって、乗り換えに時間があったので、一旦改札…

「ブーランンジェリー ナカムラ」

松本もいよいよ白くなりました。 朝晩冷えるので凍った路面が怖いです。昼間陽が出てゆるんでまた凍る。 その繰り返し・・・おそろしや。 車で30分の通勤時間が、2時間になるというのだから驚き。 さすが普段でも渋滞の多い松本! 雪の積もった翌日に塩尻の…

天と地の方程式1

天と地の方程式1 富安陽子 富安陽子さんの本は大好き。 今私が追いかけてる作家といえば、上橋菜穂子さんと富安陽子さん。 どちらも児童文学者だが侮ることなかれ。 上橋菜穂子 1992年『月の森に、カミよ眠れ』- 日本児童文学者協会新人賞 1996年『精霊の守…

「マサムラ」

新潟でいうところの大阪屋のような、洋菓子屋「マサムラ」のケーキを食べてみました。 クラシカルなお味。 スポンジはふわっふわでした。こんなにふわふわじゃなくてもいいと思うのだが・・・。 それから生クリームの方は濃厚です。ちょっと飽きます。 チョ…

「Vessone」

隠れ家的イタリア料理屋を見つけたので、視察のためひとりランチに行ってきました。 久しぶりに歯医者に行って、歯石取りの機械音に耐えたので、ご褒美です。 なんじゃそりゃ。 隠れ家的というか、この店に至るまでの道が狭すぎ!! 松本なんて住宅街入っち…

道の駅 いまい恵みの里

ちょくちょく行く産直です。 お昼時もあって、初めて食堂「今井食堂」に入ってみました。 豚丼選んでみましたら、量多め!850円。 小鉢、味噌汁、デザートまでついてましたよ。 ただ空調がうまくなくて、寒かったです。涙 そして、最近はまっている市田柿と…

はと豆てっぽう

善光寺前のお店でオリジナル手ぬぐい買いました。 これ、長野駅MIDORIにも売っていたような気がしますが、かまわぬ製です。 そういえば駅の中に、濱文様の専門店がありましたよ。

きものともだち@善光寺

1/10、新年初のきものともだちは、善光寺さんにお参りです。 袷の着物が、これ紅銘仙と紅花紬しかないものだから、ヘビロテです。羽織もこれ一枚。 こうやって着る機会が多いと、おんなじじゃつまんないですよね・・・今度また持ってこようかな。 足元が悪い…

「花・ふらんす食堂やまもと」

ひとりランチに行きました。 昼定食はサラダ・パン・スープ付きで1200円。数種類ある主菜から一皿を選びます。 私が気になったのは、芋とタコのフランス風コロッケ。 なんかほらミックス定食みたいに、売ってるような楕円か俵型のコロッケが、 皿にのってく…

ぱせり43、ヒメ65

4年前まで離婚に踏みきれず、親父の事でカウンセリングに通っていたヒメ。 「義理とか情とか言ってる間に、 楽しく生きる時間が少なくなってしまうから、さっさと別れてしまいなさい」 と、ヒメによく言っていた。 そんなヒメも借金のことで親父に付け回さ…

手芸はじめ

内側が鉄道柄のトートバック作りました。 以前作った弁当入れがへろへろだったので、こんどはしっかり帆布で作りました。 これで小さいカバンでも会社に行けるよ!カバン2個になるけどねっ 以前の↓

あけました!

2016年長野県にて、新しい年が明けました。 ぱせり家は気楽な宗派なので、初詣行ってきました。 まあ四十九日法要も終わってるし、いいか。チビっ子も宗教嫌いだしね。 例年、郵便屋のだんなに正月休みあったっけ?って気分だったんですが、 休んでましたわ…