ぱせり倶楽部

blog 2006.7.4~2018.8.1

2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

新潟帰省その2

だんな定期検診日の午前中は別行動、私は美容室のあと、堀井米店へ。 友人の店なのです。新米の支払いをして、しばし世間話を・・・。 めずらしく、だんなが早く終わったので「器」に行くことにしました。 ジャズ喫茶で有名なお店なのですが、こちらのランチ担…

新潟帰省その1

水曜日のだんな仕事あがり、例のごとく新潟に出発です。 1日目はまず友人とけやき通り「風花」にてランチ。 日替わりは2種から選ぶのですが、この日は鶏肉800円か豚肉1280円。 ご飯が新米、吸い物、メインと副菜。珈琲つき。 このクオリティで、この値段、…

縮小ニッポンの衝撃

NHKスペシャル見た。 以前講演を聞いた、川北秀人氏の島根県雲南市の事例が取り上げられていた。 「移住促進。それは納税者を増やすためのウラ心。転入者に頼ってばかりではダメだ。 数の少ないパイを奪い合っていてはダメだ。もっと根本的なところを考えな…

高山村へ

高山村、それは須坂の山の奥の方、山田温泉の足湯めざしてドライブ。 そういえば、コットンサミットやってるんだったのを思い出して、 コットンサミットに寄りました。 わー私が育てた綿花はアップランドって種類だったのね。 綿から種を外す体験ができまし…

impact HUB Tokyo と

世界に存在するHUBのオフィス。 そのフランチャイズである日本の1stオフィスTokyo。 そこからファシリテーターを招いて、 これから職場が始める起業家育成プログラム「team360 5day チャレンジin長野」 の、プレイベントに参加してきました。説明長い・・・。…

胡桃ケーキ

近所のセブンイレブンが2周年記念だったので、 クリーニング屋さんに誘われて出かけた アキットさんのマジックショー! おもしろかった。有名な人なんだね~。 雨が降っていたのでショートバージョンだったけど、 だんなもお手伝い参加して楽しかったわ。 …

君の名は。

君の名は、と言えば鈴木京香と倉田てつを、真知子巻き、佐渡、という年代のぱせりです。 新海監督のアニメは二作くらいしか見ていなくて、ちょっと印象薄かったのだけど、 ネタ的に好みそうだなあと思って、観に行くことにした「君の名は。」 1人で行くつも…

蝙蝠

祭り屋で買いました。 張りがある生地、浴衣になるものを切っているそうです。 うーん、この柄の浴衣も、いいねえ。 おまけの千社札。

ワークショップ参加2回目

「えんげきワークショップ・ファシリテーター養成講座」 8月から3月まで月1回の全8回、 長野市芸術館に日参しております。 そういえば前回なにをやったのか紹介していなかった! 演劇の手法を使った、コミュニケーションワークショップ。 ワークショップ…

長野市芸術館へ

私は新潟市民芸術文化会館りゅーとぴあで、 開館記念ミュージカルのボランティアスタッフをしていた。 開館前から劇場での練習を見て、会館の演劇を応援する「演劇パル」に参加。 会報の発行を手伝ったり、表紙のイラストを描いていた。 ちょくちょく会館に…

loppis ueda といろいろ

上田で、松本クラフトフェアのような、善光寺びんずる市のような イベントがあると知って、行ってきました。 イベント会場でなにか食べようかと思っていたけど、 混んでいたので、近くのお店「キッチンぷちらぱん」へ。 厨房1人、ホール1人だったので、お客…

りんごのワイン煮

材料: りんご 2個 ワイン 200cc きび砂糖 大2 ワインとりんごの種類が違うと、味もずいぶんと違う。 なにより色目が悪い。 味はいいのだけど水分多いから、アップルパイの具にはならなそう。

角居's Battle Talk vol.15

職場のイベントに参加、門前でこの人知らないのはモグリ!という ナノグラフィカのタマちゃんこと増澤珠美さんをゲストにトークバトル観戦。 その街を知るためにまず、市役所の地域課や産業振興課、観光課を訪問するぱせり。 そこから商工会やまちづくり関係…

みかづきのイタリアン

新潟の観光物産展があったので行ってみた。 みかづきと柿の種と、酒販が持ってきた酒と、油揚げと、海鮮類。 ホールの半分まで回ると、ん?仙台?秋田?函館?? みんな新潟じゃないんかい! 「新潟じゃあ、ホール満席出店数に足りないんじゃないですか?」 …

自治協がNPO法人に

今朝一番目を引いた記事「自治協がNPO法人に」 自治協議会の意味合いが、きっと地域によって違うんだろうけれども、 法人化するって意気込みがすごい。 長野市は全32地区に自治協があり、中条地区が法人化。 中条地区の人口は1905人。 新潟の自治協議会関係…

落語メモ

■立川志の輔独演会 平成28年10月15日(土) 開演 17:00(開場 16:30) 北野文芸座 全席指定 5,000円(税込) ■立川談春 独演会2016 日時10月30日(日) 14:00開演(13:30開場) 会場 長野市芸術館 メインホール 料金 全席指定 4,000円(税込) ※未就学児…

きゅうりの佃煮

佃煮と言うだけあって、しょっぱい。 材料: 大きめきゅうり2本 醤油50cc みりん25cc 酢大さじ1 砂糖大さじ1/2 生姜の千切り適宜 唐辛子少々 白ごま少々

「オルトラーナ」

たべあるきとは、食べて歩くことを言うのだとしたら、 車移動では肥えるばかりかもしれないが、美味しいものを食べるときは幸せ! というわけで、幸せ探しに行ってきました。 近所の「HARU」も好みですが、いつやってんだか休みなんだか微妙。 ちょっと離れ…

信州のくだもの

新潟もわりとくだもの王国なので、さくらんぼ、桃、梨、ぶどう、柿が収穫できます。 信州もおんなじの作ってるじゃん!と思っていたら、その品種の多さがうりなのですね。 新潟では見たことのない品種が、次々と現れます。 杏・プルーン・桃・ぶどう・梨・リ…

しなの鉄道北しなの線

しなの鉄道北しなの線開業1周年記念イベント! ・・・はて、開業は3月なのに、なぜ9月に?という謎はさておき、 フリー切符片手に、長野駅9:22出発です。 だんなが路線7駅ごとのイベント表と時刻表を見ながら、 今日のプランを考えてくれました。 9:52古…

友達の輪

1日職場で話すことの多かった金曜日、仕事あがりですぐ 先日参加したソーシャル・コミュニティ・サークルSCCで知り合った方と打ち合わせ。 打ち合わせなのか?お茶会、情報交換会。その方と会うのは4回目。 CREEKSの受付で顔を見ること2回、SCCでは挨…

建築とコミュニティの関係性

職場にインターンの学生さんが来ていたので企画されたイベントらしいが、 私には好物の単語がふたつ並んでいたので、参加してみた。 コミュニケーションをとるのに建物は必要か。 SNSが浸透しているが、会って話すことは必要か。 ・・・3つめなんだったっけ…

だんなの夏休み

だんなの夏休みは鉄分補給に始まり、鉄分補給に終わる。 初日はひとりで、碓氷峠鉄道文化むらに行っていた。 (詳しくは、ホームページ旦那の鉄分へ) 最終日朝、台風の影響で天気が崩れることを心配しつつ、木曽方面へドライブ決行。 塩尻駅近く「ブーラン…

「蕪村」「モンドール」

お昼は「蕪村」あごだしラーメン。 あ、麺が縮れなし細麺だった。そうめんタイプ。 味はいいのだが、縮れ麺が好き。 おやつは「モンドール」モンブラン。 ロールケーキon栗クリーム。美味しいが満腹になる。 食べ過ぎ。

東御ワインフェスタへ

松本のワインフェスタ、長野市のワインフェスタ、 そして3つ目の東御ワインフェスタへ、会場までは乗り鉄。 12時から19時までで、どの時間帯に行くのか悩んだけれど、 どの時間選んでも結局は暑いので、昼過ぎに会場へ。 まずは飲みたかったシードル300円。…

コミュニティ作りを語り尽くす!

朝から職場で天井エアコンフィルターの掃除。 これは・・・優秀な掃除機がほしいところですな。 コッシーさん(仮)地道にハンドクリーナーでがんばっております。 仕事をこなし、ご飯食べながら皆で話したりして、 ぎりぎりまで楽しんで「コミュニティ作りを語…

住民によるまち・むら活力確保支援セミナー

題名だけ見てなんとなく行ったほうがいいかなと、 戦闘服でセミナーに参加してきた。 こういう勉強会のときは着物で参戦!なぜって目立つから。 セミナーは三部構成で、メインの講演会は信州大学、研究員新雄太さんが講師。 新さんの内容は3つあって、 1:…

長野プロボノベース

新聞記事で見つけたサイトがある。 仕事提供する人と、必要な人を結びつける ネット上にコワーキングスペースを設置したみたいな? 以前上越で、公民館の掲示板に「私これやれます」っていう連絡掲示を見たり、 長岡のあるセンターで「私これやれます」登録…