介護健忘録
おでかけのブログを投稿しすぎですが、記録なのでご容赦を。 ここらで1本、介護健忘録を。←まだ書くのか! デイサービス利用初日、デイサービスを拒否した親父のその後です。 ヘルパーさんが土日休みで入れないので、デイサービス土日を含め週3日の予定で…
昨日はヘルパーさんが入るだけの休養日でしたが、本日はデイサービス初日。 変な時間に変な電話が、親父からかかってきたんですよ。 13:30すぎ、月曜に預かった医者代はどこに片付けたか。 私は、親父の分かる場所に片付けなさいと預けて、片付けるところを…
親父が在宅に戻るので、支援チームができた。 家族はいるが諸々の理由で直接の介護はしないので、 いっきに親父の周りには関わる人が増えるのである。新しい家族の誕生日。 私は自宅の引越しを一段落させたあと、支援チームとの打ち合わせと契約と、 実家の…
痛風で杖ついて歩いている弟と、もともと足が悪くて杖ついて歩いているヒメと、 1人テンパってるぱせりと、当日仕事で傍観者のだんなが集合。 杖ついていて、親父の介助は大丈夫なのか?私が介助か?と思ったけども、 弟は飄々となんとかなるでしょ派。頼も…
親父の在宅中の薬コントロール用にお薬カレンダーを用意した。 壁掛けのポケット式のものだ。 老健で自宅に行くまでの間、練習するとのことだったので届けた。 ケアマネさんから電話が来た。 「お父さんはカレンダーより、 箱型のケースがいいんですって。買…
どこで契約、という打ち合わせが曖昧だったために、 担当者さんは実家へ、私は施設へとすれ違いでしたが、 戻ってきてくれて施設で契約となりました。 ちょうど施設訪問の床屋さんがお店開きの真っ最中で、 部屋が空くのに、ちょっとだけ待ったかな。 顔そり…
今日はケアマネージャーさんとの契約日だったので、 一足早く実家に向かってもろもろの用事をこなすデー。 区役所にてゴミカレンダーを入手。 実家あたりは、ゴミステーションネットが家の前を回る。 1週間ゴミ当番で設置したり掃除したりしなくちゃいけな…
実家の前に4台も車を止めるスペースがあってびっくりしましたが、 今日は老健、福祉用具レンタル屋さん、デイサービス、ヘルパーさん、ケアマネさん、 私とだんな、という大所帯で実家にて調査兼打ち合わせです。 女子たちが家を褒めるもんですから、親父の…
先日草取りしていましたら、裏にお住まいの方とおしゃべりで盛り上がりまして、 10年住んでいてはじめてケアマネージャーさんだと知りました。ぱせりです。 医療系だとは聞いていたんですが、ご近所さんの情報はこんなものです。はい。 さて、ケアマネージャ…
私の引越しは、まだパンダの箱がそこそこ見えるものの、落ち着いてきました。 私の引越しが落ち着いたら、今度は親父の引越しの算段に入ります。 老人保健施設から自宅への引越し準備の打ち合わせに行ってきました。 昨年7月に入所、年明けて今後の選択を迫…
会って話すことのない家族と、メールのやり取りだけでは、 その言葉に含まれた真の意味を知ることが難しい。 と思う、今日この頃です。 人はひとりひとり、感じ方やとらえ方考え方が違う。 だから言葉1つだけでは、想像できないほどの意味がある。 くりかえ…
現在、親父の介護費用は、親父の財産を食いつぶしている。 子どもに甲斐性がないからですスミマセン。 いや、一番金持ってんのは親父だって(ぉ しかしそのお金も尽きるし、 子どもら二人して親父の世話を放棄しているので(これも家庭の事情で) 生活保護受…
親父事務でちょっとテンパっています。 ぱせりは信州、拠点は江戸だけど仕事は全国まわりの弟、 老健(親父)は越後、では、どうにもこうにも。 3人顔をつきあわせて、意思統一をはかりたいです。 介護認定が3月末ってのが、タイミング悪かったんだよなあ…
私はあなたのことがキライです。 よって、あなたの介護、おつかい(ぱしり)は、いたしません。 とまで、面と向かって言えないものの、 「私は面倒みられないので、あてにしないでください」と言ってきた。 激しく胃痛。 私をあてにしないということを条件に、…
介護施設を利用している人なら体験する、施設滞在期限と、行く先を決める試練。 試練は3ヶ月ほどでやってくる。 1月が2回目の意向確認月でしたが、私も弟も施設に行けず、 2月になって確認となりました。 相談員さんは随時相談メールするって言っていたけ…
受付はまだ先なのですが、 確定申告の医療費控除のため医療費の計算をしていました。 医療費控除・・・変わるんですよね。 領収書を添付しなくなったのはいいんですが、 明細書が必要で、pdfで参考書面がありました。 えっと・・・ネットで書類を作るんですけど、 …
リハビリテーション病院の退院のときに、 「身体障がい者手帳が申請できるようだったら診断書お願いします」 と頼んでおいて、弟に申請手続きをお願いしていたのが、 交付まで1ヶ月ほどかかると言われてました。 そんなことを忘れていた頃、 「交付期限9/29…
親父の老健入所のために、この3連休、新潟に帰省しています。 まずは平日しかできない公の事務仕事へ。 社会保険の事務所に行って、高額療養費制度の手続きです。 限度額の保険証もらっているので、入院費請求される額はリミットまでかと思いきや、 なんだ…
「15日に入所できますよ」という電話がきたので、 複数の方にいろいろ相談して、入所を決めました。 新潟市では老健は、在宅に戻るための中間施設ということで、 元気な場合退所をすすめるという方針に変わってきているようです。 いや、方針が変わっている…
リハビリテーション病院の退院期限が間近だったので、 ギリギリまで待機リストに入っている老健からの 「ベットが空きました」という電話を待ち、 退院日を決めて、サ高住に転居したのが7/3。 7/5、老健から電話がきた。 「1~2週間でベットが空きそうなん…
在宅が一番お金がかからないと思いこんでいる 親父の今後のことについて。 病院で「在宅は難しいですね」と先生に言ってもらう。 病院で「在宅でもこんなにお金がかかるなら、 同じくらいかかっても食事が出る施設がいいでしょう?」と看護婦に言ってもらう…
親父の退院後の進路として、 在宅ではなく、老健かサ高住を選んでいます。 在宅ってのは、在宅介護ね。 週3回くらいデイサービスに通って、残りの日は1時間程度のヘルパーさんに頼む。 だけれど毎日することはあるわけで、 他を一人暮らしの親父が全部でき…
仕事が忙しいから親父のことはなにも協力できない弟から、 報告するとや「なんで先に調べないの」とか「先にやらないの?」とか言われるので、 「気づかないから、指図してよ、そうしたら動く」と言ったら、 「そういうもんじゃないんだよ」と返されて、なん…
2か月に1回だんなの定期検診日があって帰省してるんですが、 今回は月に1回の親父の病院面談日もあり午前中はそちらへ。 2月に話をしたときに、介護認定申請は病院で請け負います。 というのでおまかせしていました。 3月の面談はヒメに頼んでいて、そ…
健康保険証を使って、高額な医療費を払っている場合、 申請するとお金が返ってくるって知ってますか? 高額療養費とは、同一月(1日から月末まで)に かかった医療費の自己負担額が高額になった場合、 一定の金額(自己負担限度額)を超えた分が、あとで払い…
親父が入院しているので、姉弟でできることをできる方がやっている。 面と向かって会う時間も少ないので、情報のすり合わせを姉弟間でやっている。 昨夜、親父から電話が来た。 私はすでに信濃の国にいるので、現在現地で動いている弟が親父のところに寄った…
いま親父が入院して、本人右半身麻痺のため、 いろんな手続きに四苦八苦している真っ最中。 本人が窓口に、行けません。委任状、書けません。 これから協働の社会を目指す国の、まず問題になるのが個人情報保護法。 これがある限り、家族でも苦労する。 まし…
だんなが定期検診をしている間、私は親父の支払い振込作業をしていた。 いっぱい複写の書類を書いて、指がイタイ。 とりあえず詐欺のときの借金は、返済が終わっていたし、 火災保険金と死亡保険金で、新居工事の支払いはなんとかまかなえそう。 よかったよ…
11/28、朝痺れのため親父本人が救急車を呼ぶ。 検査後、脳中央の左の太い血管に詰まり。 内科治療開始も、梗塞部分は広がり進行中。 4日目時点では、止まらず。 右半身麻痺。足はまあ動くが、効き手が動かない。 その他体半分なので、視界、声帯、嚥下に問題…