ぱせり倶楽部

blog 2006.7.4~2018.8.1

本棚

玉依姫

最近好きで追いかけている八咫烏シリーズです。新刊出ましたね。 気長に文庫化を待っているので、同時文庫発売は嬉しい。 玉依姫です。 烏と猿が仕える山神様のそばに玉依姫です。 山神様と玉依姫の関係とか、山神様の正体とか、 人ならざるものは、人間が自…

クロワッサン966

お金だけに頼らず、豊かな暮らし。の特集に惹かれて買ってみました。 クロワッサンはヒメの愛読書だったので、私も若いときから目にしてます。 他には暮らしの手帖もあったっけ、あとたまに婦人公論。 そんな本好きのヒメの影響あってか、私も本が好きなのか…

空棺の鳥

朝早くから写真展やっていた友人に会って、つかの間のお茶タイム。 写真に芽が出て、いまはノリノリの活動力。 だけども印刷してこその写真、悩みもあるようですよ。 そのへんは印刷していた大人の写真仲間から教えてもらうといいのかもよ。 一緒に活動する…

指きりは魔法のはじまり

富安陽子さんのシノダ!シリーズ最新刊第10巻読みました。 大好きなカエルと龍が出てくるお話でした。 しかもシリーズ好きな人には、最高のサプライズが!むふふ。 これで1巻読み直そう、とか書いちゃうと、バレバレな感じです。 児童文学もオススメよん。

破妖の剣30

半分までは買っていた最終章鬱金の暁闇が完結しました! パチパチパチ。 はじまりから28年・・・っていくつですか、自分。 「最終巻だけ読んで内容わかるの?」と言われましたが、 ときおり新刊立ち読みしていましたし・・・。 雛の君と、ラスと闇主の行方さえわか…

天と地の方程式3

天と地の方程式3(完結) 富安陽子 古事記引用の和製ファンタジー。 カンナギ「巫」に選ばれた者が7人集まった。 「聞く者」「唱える者」「奏でる者」「閉ざす者」「見る者」「知る者」「告げる者」 太陽と関わりあるカクレドの出現位置、そしてほころびを…

がんのち晴れ

いまごろ読了。 以前にも紹介したと思いますが、新潟の着物友達が書いた本です。 あとに、彼女と一緒に着物で一泊旅行した友人T女史とも話しましたが、 あの旅行のあとあたりからがんばっていたんですね。 彼女とは中学の同級生だったことも発覚して、なんど…

九井諒子

最近お気に入りの本です。 ダンジョン飯は、TRPG好きならたまらない作品です。 だんなは宝虫が苦手のようですが、もともと虫嫌いだもんね、 私はダンジョン飯食べてみたいかも。 いややっぱり長野の虫の佃煮は食えそうにないので、宝虫はなしで。 他の作…

天と地の方程式1

天と地の方程式1 富安陽子 富安陽子さんの本は大好き。 今私が追いかけてる作家といえば、上橋菜穂子さんと富安陽子さん。 どちらも児童文学者だが侮ることなかれ。 上橋菜穂子 1992年『月の森に、カミよ眠れ』- 日本児童文学者協会新人賞 1996年『精霊の守…

読書

着物の友達の本が新潟から届きました。 なので図書館から借りた有働姉さんの本と、会社から借りた本と、 この休みは本を読んで過ごせそうです。取り合わせがすごいですが・・・。 「がんのち晴れ」友人との思い出は、地方局の着物のテレビ取材。 わあ、懐か…

夏休みの秘密の友だち

大好きな富安陽子のシノダ!シリーズ最新刊9巻を読みました。 ママがキツネ、パパが人間という、あいの子の3兄妹が活躍するお話。 今回は末娘モエはお留守番で、 長女のユイと、長男のタクミが、パパの実家に遊びに行くお話。 ナツギのお祭りに呼ばれるお…

ミヤマ物語

中央図書館に行ったときに借りた本が、返却期限に近くなったので読み始めたら、 おもしろくて止まらなくなった。ミヤマ物語。 あさのあつこさんはバッテリーで有名だけど、読んだことがなかったので、お初です。 私は以前、弥彦・新潟地震を題材に、深山と言…

字が・・・

「魔法使いの嫁」 おもしろいんですが、字が細かい。掲載時どれだけ大判の誌面だったんだろうか? FSSだってこんなに細かくないや。いや・・・永野氏の手書きの文字が読みにくいか。 FSS15巻が発売だそうでして、えっと新刊?? 本屋さんのハシゴして…

鹿の王

発売にあわせてはりきって上巻を買ったのに、身内の2回の葬儀でバタバタしちゃって、 結局上巻読み上げたのが今年に入ってから。下巻もすんなり進んでいたものの、 途中で止まってしまい、先日風邪から復帰中のときに読了。 上橋奈穂子著「鹿の王」です。 …

七緒!

着付けが15分。それが気になって買いました。 本ができた頃は買ってたなあ。

中の人などいない

読んだ、久しぶりに一気読み。 これからやろうとしていることの参考になって、よかった。 そして最後の方、3.11の地震のときの話。 私もあのとき、Twitter漬けで、テレビ見ながら会話して、 私には情報の本当と嘘が見抜けなかった。 それでも目の前にあるこ…

ふたつの月の物語

ふたつの月の物語 富安陽子 養護施設で育った美月(みづき)と、育ての親を失ったばかりの月明(あかり)。 ある日津田節子という富豪の別荘に、養子候補として招かれる。 彼女が、二人を探しだした条件は4つ。 十四年前の四月生まれの子供であること 両親…

天山の巫女ソニン 外伝

天山の巫女ソニン 巨山外伝予言の娘 菅野雪虫 さきに5巻あるシリーズの外伝で、本編に登場した巨山のイェラのお話。 イェラが生まれてから、どんなふうに王宮で育ったのか、正妃の娘という立場で、 側室の王子に囲まれながら、彼女の心理描写がメインで話が…

よみがえる魔法の物語

小学生のとき、夢中になった1冊「よみがえる魔法の物語」です。 3部作の最後から読みました。シリーズだって知らなかったんだもん。 一度ハートカバーで持っていたのだけど、手放してしまったので再購入~。 ソフトカバーです。 最近は児童文学も、ソフト…

破妖の剣・・・14

本屋さんで、スケジュール帳を物色していたら見つけました。 あ、退院後だったから見つけられなかったのか・・・鬱金の暁闇14巻。 これがまたいいところで終わってまして、そして読み切りの抱き合せ・・・。 いい加減本編との抱き合わせはやめてほしいと思…

図書館

欲しかった片口の器を手に入れて、 亀田図書館に予約の品を取りに行きました。 両方共、間取りの本です。スゴイおもしろい!ためになります(なんの?) そしてビフォーアフター見ていますが・・・その家、建て替えたほうが絶対いいって!

無条件の愛

本を読んで混乱中。 家族の電話に、泣きそうになりながら愚痴ってみた。 なぜ言わないのか。なぜ言えないのか。 やらないのか。できないのか。 待つしかないのか。待ってていいのか。 愚痴ってもスッキリしない。

シノダ!

本屋さんで見つけて、図書館で借りたシノダ!シリーズ新刊。 本当は集めたいくらい好きなんだけど、最近児童文学の文庫落ちが激しくて・・・。 あとで文庫で見つけちゃったりするとがっかりだよ>獣の奏者とか? まあ、好きだからいいのだけど。ちなみに魔女…

破妖の剣・・・13

20年前から追っている小説です。 途中、既刊を手放してしまいましたが、数年前に再開したので、 なんとなく気になって買っています。が! なんというか、文章がうざいと思うのは、私だけか・・・。 心理描写と過去の思い出だけで進む戦闘描写って!涙 しか…

練功十八法

太極拳を習っていたときに、先生が準備体操として採用していた練功十八法。 けっこう気に入っていたので、家でもやりたいと思ってたんだけど、 参考にできる資料がない・・・。それを昨日、見つけてしまいました。 DVD付き書籍です。わはは・・・。 練功…

紺野キタ

新刊と、欲しかった昔の本を買いました。 昔の本はコミティアで買っていた頃の大好きな作風で、短編集。 新刊の感じも、私は好きだわー。 作中、かわいいやつらが新潟弁話してる。 大満足の2冊でした。 ◆ もう 彼の地へたどる道を 僕は持たないけれど 時々 …

山本ふみこ

以前、図書館で何気なく借りた本がおもしろくて、また借りて、 この読み終わった本を返すときに、またまた借りてきました。 2週間で読めるのか?という量です(汗 こんな素敵な文が書けるなんて、うらやましい・・・。 既読 足りないくらいがおもしろい 家…

新潟出版文化賞

応募できそうなので送ってみます。これで在庫終了です(笑)

マリアージュ

ワタクシ、初めて付録メインの雑誌なぞ、買ってみました。 ちゃっちい…後で裏地つけましょう。 さてマリアージュ、いつもなら銀座コースの中に入ってますが、 今回は寄らずに来ました。…寄って来るんだったなあ。 というか、ここでお茶するんだった。残念。

暮らしの手帖

廊下の奥、母の本棚にあった気がする、暮らしの手帖。 「この本、大好きで、だいぶ捨てずにとってあったわ。 結局捨てちゃったけどね」 と、先日泊まりに来た母が、前号を読んでいた。 なんとなく新しい記事になったけど、 子供の頃、開いた感じと、まったく…