ぱせり倶楽部

blog 2006.7.4~2018.8.1

新潟市総合計画

新潟市政令指定都市に移行したときの、はじめの8年間の計画が終わり、
私が自治協議会委員であった頃、次の8年のための計画の構成を見直していました。
平成27年度からの総合計画、また区ビジョンまちづくり計画の公表、
届けてもらった冊子を読んでます。基本の基本は変わってないんですよね。
見直しの提案で、ちょっと細やかに言葉が変わったというか・・・。



この区ビジョンまちづくり計画をもとに、
区政運営され、区民と協働で計画が実行されていきます。
協働の要となっているのは、各自治協議会委員のみなさんです。
区行政と区民を繋ぎます。
また自治協に参加しているコミュニティ協議会は、
自治会・町内会・PTAと繋がっています。
計画をしているのは上の方ですが、よりよい生活をつくり上げるのは下からです。
関係ないことなんかありませんから、積極的に行きましょう!

それにしても「情報発信が課題です」という内容の多いこと。汗
ぜひ自治協提案事業で作ったホームページ
「あきはくはつものがたり」を活用してもらいたいものです。



昨日、第1部会の会議があったらしいです。
今年度のサイト運営も、第1部会で継続の予定とか。
よかったよかった「継続」できて安心しました。
前期から参加の第1部会委員のみなさま、お口添えありがとうございます。