ぱせり倶楽部

blog 2006.7.4~2018.8.1

「モルゲンロート」

草月流を習っていた者としては、行かねばなるまい。
新春3大美術展、伊勢丹「草月アートコレクション」に行って来ました。
草月の系譜があやふやだったんですけど・・・今の家元茜先生は4代目?か?
さっき調べたら、入門したての証書は宏先生、師範のときは茜先生でした。
とうことは、看板は茜先生の字かな?

展示内容が多すぎて、見にくかったです。
角に小さい作品が並んでいて、人がたまるの・・・もう少し配置を考えるか、
作品数少なくても良かった気がします。あとは別会場?
入ってスグの竹も若色ではなくなっていたしねえ。
何年か前に見た新潟での、当時家元の竹の回廊はすっごいよかったな~。
気に入ったのは「達磨画賛」イラストのような達磨図、構図がいい。
ピカソの牛、陶器3点。きっともうこれに花をいける人はいないと思う。
草間彌生の2点は、花のほうが好きだなあ。やっぱり若い方の作品が良い。
あとは岡本太郎。色使いが岡本色。
一応草月新潟グループ4つの生け花もありましたけど、
なんというかカリヤザキさんみたいな作品もあって、あんまり・・・。
柑橘も生けられていたのがお気に入り。

 

そのあとは、モルゲンロートでパスタランチ900円。
昼から麦酒を頼んでいる方がたくさんいて、羨ましいとだんな。小正月だからね。
それから80周年記念の赤羽展示会へ。
鈴木紀絵先生の新作が今日で返却ということで、見られてよかったです!
蛙帯、可愛かったです!最近可愛いの好き。
今年になってから着物着ていないので、持ってる紀絵先生の帯してみようかな。